伊良原 満美

MITSUMI IRAHARA
伊良原 満美
伊良原 満美
MITSUMI IRAHARA
職位 非常勤
専攻 総合造形専攻
学位 修士
経歴 ■経歴
 1999年    東京芸術大学大学院美術研究科漆芸専攻修了 
 2000〜2002年 東京芸術大学漆芸科助手 

[近年の主な展覧会]
 2010〜2021年 会津・漆の芸術祭(福島)
 2019〜2021年 台湾×日本 漆交流展 漆美探訪(FEI ART MUSEUM横浜)
 2020年    駿河の国芸術祭富士の山ビエンナーレ 
 2023年    ロビーお正月装飾(東京京王プラザホテル メインロビー)
 2023・2024年 世界漆文化会議からの小さなメッセージ展(東京 アートギャラリーのばな銀座)
 2024年    台湾×日本 漆藝交流展 (群馬 富岡製糸場)
         静謐と躍心 URUSHI ART(東京 京王プラザホテルロビーギャラリー) 
         個展「呵呵大笑」 (東京 Yu Harada G.)
         漆展 (東京 館 游彩)
         恵み巡る星に生まれて (神奈川FEI ARTMUSEUM 横浜 )
         漆・錫・土~時を愉しむ~ (東京 銀座 ギャラリーおかりや)
        「 K I N T S U G I~金 継 ぎ~時 の 痕 跡」(フィンランド 工芸博物館 )

■研究業績
・著書(共著)
 2015年 ゼロからの金継ぎ入門」誠文堂新光社

・賞歴
 2005年 国際漆展 銀賞受賞
 2021年 第74回二紀展 奨励賞受賞
 2022年 第75回二紀展 奨励賞受賞
 2022年 神奈川二紀展 優賞受賞
 2022年 KAJIMA彫刻コンクール 模型作品入選
 2022年 国際交流基金ニューデリー日本文化センターにてオンラインによる日本文化『金継ぎ』の講義、実演
 2024年 フィンランド 工芸博物館他数カ所にて『漆と金継ぎ』の講義、実演
専門分野 漆工芸、歴史、
漆と他素材との融合
金継ぎ技法
現代での漆の活用法
漆造形立体作品
インスタレーション

作品リスト

荒魂
荒魂

素材/漆、絹、注連縄の灰、発泡剤

大団円
大団円

東京新宿京王プラザホテルメインロビーお正月プロジェクト

立ち現れたもの
立ち現れたもの

素材/漆、和紙、精麻、磯崎新設計伊良原邸にて

立ち現れたもの
立ち現れたもの

素材/漆、和紙、galerie SOLにて

酒器
酒器

素材/漆、顔料、木

お喋り扇子
お喋り扇子

素材/漆、扇子