• TOP
  • 地域連携
  • 自治会主催の「オータムフェア」に、学生3名が参加。

自治会主催の「オータムフェア」に、学生3名が参加。

2024年11月23日(土)に開催された、昭和地区連合自治会主催の「オータムフェア」に、マンガ専攻の学生3名が参加しました。

オータムフェアとは?

昭和地区連合自治会を中心に地域団体を巻き込んで自助・共助の意識の醸成と地域活動への関心と興味をもつ機会として行うイベントのこと。
今回は、栃木県宇都宮市にある昭和小体育館及び校庭で、開催れた。

マンガ専攻から3名の学生が参加

USUDA HUGA
臼田 風雅

KOMORIYA AOI
小森谷 碧

ITOU KOTAROU
伊藤 琥太郎

参加した経緯は?

臼田 ) マンガ専攻の助手さんから声をかけられて、自分のスキルアップに繋がると思ったし、自分が描いた絵を喜んでもらえたり、ありがとうと言ってもらえることが好きなので、いい機会かなと思って参加してみました。

伊藤 ) マンガ専攻の助手さんから声をかけられて、誰しもが声をかけられる訳でもないのでせっかくの機会なので参加しました。

※助手とは? 教授や先生方が抱える職務をサポートし、研究などを補助する役割をする職員。学生の相談も対応するので、課題や今回のイベントなどの誘いもある。

参加してみていかがですか?

小森谷 ) いろんなお客さんが来ていただいたなかで、お客さんの期待にどう答えていくか?答えられるように意識して描くとができたのは良い経験が出来たので参加して良かった。

臼田 ) 今回クレヨンで似顔絵を描いたのですが、クレヨンが苦手でして、、、苦手を克服するにも良い機会になりました。

伊藤 ) 今までリアルに人の前で似顔絵を描いた経験をしたことがなっかので緊張しましたが、話すことが好きなので、とても楽しく出来ました。

学校の課題との違いは?

小森谷 ) 忖度ですかね。学校の課題は自分の思った事こと、イメージしたもの描くのに対して、似顔絵は相手がそこに座っているので、相手の表情や性格、雰囲気を似顔絵として描かないといけないので、相手の気持ちを推し量るとことが違いますね。

伊藤 ) 大学の課題は、自分が作り出したものを描いていきますが、似顔絵は実際に相手を前にして描くので、その人の声や雰囲気、表情が直で伝わってくるので描きやすかったとこですね。

開催中の様子

オータムフェア
開催日 2024年11月23日(土)
会場 昭和小体育館及び校庭
主催 昭和地区連合自治会