NEWS
news

文星芸術大学における生成AIの利用ついて

文星芸術大学
学長 田中久美子

ChatGPTなど文章や画像を自動で作り出す生成AIの活用の是非に関する議論が盛んになされています。さまざまな生成AIはすでに広範囲に普及していると考えられ、今後もさらに発展してゆくことが見込まれます。使いこなすことが求められるツールになると思われる一方で、その危険性についても指摘されています。新しい技術を教育・研究し、適切に活用する必要がある一方で、大学が「学びの場」であることを踏まえるならば、その利用については慎重な対応が求められます。

本学での指針

  • 生成AIには他者の著作物や制作物が含まれており、著作権侵害や剽窃にあたる危険性をはらんでいます。他者の権利を侵害しないよう十分配慮が求められます。
  • 情報の流出につながる危険性も指摘されています。個人情報や非公開情報などを生成AIに入力しないことが大切です。
  • 思考力、表現力という「学び」を得るために、生成AIの出力をそのままレポートや論文に用いることはしないでください。また引用した場合は出典として明記してください。作品においても生成AIの出力をそのまま自分の作品として提出することは控えてください。
  • 授業の特性によっては生成AIを積極的に利用する場合もあり得るでしょう。生成AIの利用のあり方は、最終的に担当教員の判断にゆだねるものとします。

なお、生成AIの教育現場における使用については、今後も継続的に検討し、見直しを行う予定です。

SHARE